各国の状況(旧大陸編)

フランス

  • 1814:ウィーン会議。フランス外相タレーラン正統主義によってフランスは復古王政を敷く
       1814年憲章によって革命前の憲法が復活(=王侯貴族の特権を温存、制限選挙など)
  • 1818:英、墺、露、普と同盟し五国同盟成立
  • 1824:ルイ18世に代わりシャルル10世がフランス王に即位
       →反動的な政治を行い、民衆の不満が高まる
  • 1830.6:アルジェリア侵攻(国内の不満を逸らすため)
  • 1830.7:七月革命→国王亡命、新たにオルレアン家のルイ=フィリップが即位(七月王政
  • cf. 七月革命の影響…
    • ベルギー独立革命(1830.7)
  • 七月王政期:資本家への富の集中、極端な制限選挙、産業革命の進行→労働者の権利の獲得の要求が高まる
  • cf. フランスの空想的社会主義者たち
    • サン=シモン…科学的専制主義(テクノクラシー)を唱える
    • シャルル・フーリエ…「家庭・農業アソシアシオン論」(1822)
    • ピエール・J・プルードン…「財産とは何か」(1840)
  • 1848.2:ギゾー内閣、改革宴会(選挙法改正運動)を弾圧
        →暴動に発展し、二月革命起こる
        第二共和政の成立(首班:ラマルティーヌ
        空想的社会主義者のルイ=ブランが入閣→国立作業場の設置
  • 1848.4:四月選挙(社会主義者の大敗)
  • 1848.6:六月蜂起(労働者の反乱)→失敗へ
  • 1848.12:ルイ=ナポレオンが選挙で勝利し、大統領となる
  • 1851:ルイ=ナポレオンがクーデターにより議会を解散
  • 1852:国民投票の結果、ルイ=ナポレオンがナポレオン3世として皇帝に即位(第二共和政の終焉、第二帝政の開始)
  • 1853〜56:クリミア戦争に参戦
  • 1855:第1回パリ万国博覧会開催
  • 1856〜60:アロー戦争(清仏戦争)
  • 1858〜67:インドシナ出兵
  • 1859:イタリア統一戦争に参戦
       サヴォイアニース割譲を条件とする(プロンビエール密約
  • 1861〜67:メキシコ遠征→失敗し、帝政への信望を失墜
  • 1870.7:普仏戦争開戦(スペイン王位継承問題を発端とし、エムス電報事件で開戦)
  • 1870.9:ナポレオン3世がスダンで捕虜となり、代わって国防政府成立
  • 1871.2:臨時政府(首班:ティエール)成立、普仏戦争休戦
  • 1871.3:ドイツ軍のパリ入城、パリ=コミューン成立

イギリス

  • 1801:アイルランド併合→イギリス人不在地主によるエール人の小作人化
  • 1807:奴隷貿易の禁止
  • 1810年代:ラッダイト運動(機械うちこわし)が広がりを見せる
  • 1813:イギリス東インド会社のインド貿易独占権廃止
  • 1814:ウィーン会議においてセイロン島ケープ植民地(元オランダ領)を併合
  • 1815:露、普、墺と同盟し四国同盟締結
       穀物法制定(地主保護のため)
  • 1828:審査法廃止→カトリック教徒の公職登用が可能に
  • 1829:カトリック教徒解放法←アイルランド人の立候補者オコンネルの努力
  • 1832:第一次選挙法改正ホイッグ党グレイ内閣による)→腐敗選挙区の廃止、ブルジョワジーへの選挙権解放
  • 1833:奴隷制の廃止
       工場法の制定(年少者の労働制限、空想的社会主義者ロバート・オウエンの尽力)
  • 1833〜34:イギリス東インド会社の中国貿易独占権廃止
  • 1834:トーリ党保守党へ改称
       代表的な政治家:ベンジャミン・ディズレーリ
  • 1837:ヴィクトリア女王即位
  • 1837〜58:チャーティスト運動人民憲章の実現を求める労働者の請願運動)
  • 1839:コブデンブライトらにより反穀物法同盟結成
  • 1839〜40:第二次エジプト=トルコ戦争に介入し、パーマストン外相がロシアの南下を阻止(パーマストン外交
  • 1845:アイルランドでジャガイモ飢饉起こる→アメリカへの移民が拡大
  • 1846:穀物法廃止
  • 1851:第1回ロンドン万国博覧会開催
       水晶宮(クリスタル・パレス)で工業化を誇示
  • 1853〜56:クリミア戦争に参戦
  • 1859:ホイッグ党自由党へ改称
       代表的な政治家:ウィリアム・グラッドストン
       保守党(元トーリ党)と自由党(元ホイッグ党)で二大政党制を形成
  • 1867:第二次選挙法改正保守党ダービー内閣による)→都市労働者(都市プロレタリアート)への選挙権解放
  • 1870:教育法→初等教育制度の確立
  • 1870〜71:アイルランド土地法自由党グラッドストン内閣による)→小作人の安定と適切な地代保障
  • 1871:労働組合法→労働組合の法的地位を承認
  • 1884:第三回選挙法改正自由党グラッドストン内閣による)→農業労働者(農民プロレタリアート)への選挙権解放
  • 1886/93:アイルランド自治法自由党グラッドストン内閣による)→いずれも否決

ドイツ

  • 1814:ウィーン会議にて墺外相メッテルニヒが座長を務める
    • 独:ドイツ連邦の結成
    • 普:領土の拡大
    • 墺:南ネーデルラントの喪失、ロンバルド=ヴェネト併合(旧ヴェネツィア共和国領)
  • 1815:普、墺、露で神聖同盟を結成、英、普、墺、露で四国同盟結成
  • 1815〜19:ブルシェンシャフト運動(イェーナ大学を中心とする)
  • 1819:メッテルニヒがカールスバート決議を発し、ブルシェンシャフト運動は収束へ
  • 1834:ドイツ関税同盟成立→オーストリアを除くドイツの経済的統一
  • 1848.2:カール・マルクスフリードリヒ・エンゲルスが共著で「共産党宣言」を執筆
  • 1848.3:ベルリンとウィーンで蜂起、三月革命(1848年ドイツ革命)の開始
    • 墺:メッテルニヒの亡命
    • 普:フリードリヒ=ヴィルヘルム4世の譲歩
    • 洪:コシュートの蜂起
  • 1848.5:フランクフルト国民議会小ドイツ主義大ドイツ主義の対立
  • 1848.6:ボヘミア・プラハでスラブ民族会議
  • 1859:マルクス「経済学批判」を発表
  • 1861:ヴィルヘルム1世、プロイセン王に即位
  • 1862:オットー・フォン・ビスマルク(ユンカー出身)を首相に起用→「鉄血政策」
  • 1864:シュレスヴィヒ=ホルシュタイン戦争→墺と同盟してデンマークを攻撃、勝利
       →Sch=Horの管理をめぐり墺と利害が対立
  • 1866:普墺戦争ケーニヒグレーツの戦いでプロイセンが圧勝し、講和
  • 1867:ドイツ連邦を解体し、北ドイツ連邦を結成(普墺戦争の勝利を背景とする)
       墺、アウスグライヒ(妥協)→オーストリア=ハンガリー二重帝国の成立
       マルクス「資本論」を発表
  • 1870:スペイン王位継承権をめぐる対立、エムス電報事件により普仏戦争開戦→勝利
  • 1871:ドイツ帝国成立(ヴィルヘルム1世の戴冠)
  • cf. ドイツ帝国の構造
    • 連邦制(ドイツ皇帝はプロイセン国王が兼ねる、税収権の地方分散)
    • ユンカー(東方貴族)らが官職を独占、特権階級化
    • 二院制(連邦参議院:各領邦国家から一定数の議員を選出+帝国議会(Reichstag):男子普通選挙制により議員を選出)
  • 1871〜80:文化闘争政策…カトリック教徒の弾圧政策
  • 1875:ゴータ労働者大会にてラッサール派、アイゼナハ派が合同し社会主義労働者党結成→「ゴータ綱領」採択
  • 1878:社会主義者鎮圧法(皇帝狙撃事件をきっかけとする)→社会主義労働者党の非合法化
  • 1879:保護関税法…ドイツ国内産業の保護を目的とする
  • 1890:社会主義者鎮圧法失効、社会民主党(SPD)結成
  • cf. ビスマルク外交
    • 1873:三帝同盟(独、墺、露)締結
    • 1877:露土戦争起こる(ロシアのバルカン半島進出、汎スラブ主義の結果)
    • 1878:ベルリン会議によって三帝同盟解消
    • 1882:三国同盟(独、墺、伊)締結
    • 1887:独露再保障条約締結

ロシア

  • 1814:ウィーン会議ではポーランド立憲王国を成立させ、領土を拡大
  • 1815:ロシア皇帝アレクサンドル1世の提案により、神聖同盟(普、墺、露)締結
       四国同盟(英、露、普、墺)締結
  • 1825:デカブリスト(十二月党員)の乱…青年将校がニコライ1世即位(コンスタンティン大公の帝位辞退)の混乱に乗じ、自由主義を求め蜂起→失敗
  • 1833:第一次エジプト=トルコ戦争でオスマン帝国を援助し、ウンキャル=スケレッシ条約締結
       ロシア軍艦のダーダネルス/ボスフォラス海峡自由通行権
  • 1840:ロンドン会議の結果、Hü=İs条約を破棄し、南下政策失敗(英パーマストン外相による)
  • 1853:聖地管理権問題を発端として、クリミア戦争開戦(ギリシャ正教徒保護を名目とする)
  • 1855:ニコライ1世崩御、アレクサンドル2世即位
  • 1856:パリ条約でクリミア戦争終結→黒海の中立化を定める→南下政策失敗
       クリミア戦争の敗北により、ロシアは後進性を露呈
  • 1861:農奴解放令…農奴の人格を認め、有償で土地を農村共同体(ミール)に分与→不徹底
  • 1863〜64:ポーランドの反乱→反動化
  • 1870年代:インテリゲンツィア出身のナロードニキ出現…標語「В Народ!」
  • 1874:徴兵令(改革の一環)
  • 1875:ヘルツェゴビナ蜂起→1876:セルビア、モンテネグロがオスマン帝国に宣戦布告
  • 1877:ロシアがスラブ民族の救済を名目として対オスマン宣戦、露土戦争起こる
  • 1878:サン=ステファノ条約…セルビア、モンテネグロ、ルーマニアの対土完全独立、ブルガリア公国の設置→各国の反発
       ベルリン会議…サン=ステファノ条約を修正し、各国に利権を分与
    • 英:キプロス島の行政権獲得
    • 勃:領土を大幅に削減
    • 墺洪:ボスニア=ヘルツェゴビナの行政権を獲得
  • 1881:アレクサンドル2世暗殺、ニコライ2世即位
  • 1887:独露再保障条約締結

オスマン・トルコ

  • 1821:ギリシャ独立戦争開始
       イギリスの詩人バイロンなどが義勇軍として参戦
  • 1829:アドリアノープル条約→ギリシャ独立
  • 1830:ロンドン会議で列国がギリシャ独立を確認
  • 1831:第一次エジプト=トルコ戦争…エジプト総督ムハンマド=アリーのシリア割譲要求(ギリシャ独立戦争での支援の見返り)
  • 1833:ウンキャル=スケレッシ条約締結(第一次エジプト=トルコ戦争でロシアがオスマンを援助)
  • 1839:第二次エジプト=トルコ戦争→エジプトの勝利
  • 1840:ロンドン会議の結果、Hü=İs条約の無効化
  • 1877:露土戦争起こる

イタリア

  • 1814:ウィーン会議では教皇領が復活するもヴェネツィア共和国は解体され、イタリアの勢力圏は縮小
  • 1820〜21:南伊の秘密結社カルボナリ(炭焼党)の蜂起→失敗へ
  • 1849:マッツィーニ率いる青年イタリアによって教皇領にローマ共和国樹立→フランスの干渉で失敗へ
       サルデーニャ王国の国王カルロ=アルベルトが対オーストリア宣戦→失敗、亡命
       代わってサルデーニャ王にヴィットリオ=エマヌエーレ2世即位(首相:コンテ・ディ・カブール
  • 1853〜56:クリミア戦争に参戦し、フランスのナポレオン3世に接近
  • 1859:イタリア統一戦争→2度目の対オーストリア宣戦
       フランスの単独講和により、ロンバルディアのみを獲得
  • 1860:プロンビエール密約に基づき、サヴォイアニース対仏割譲を条件に中部イタリア併合
       青年イタリアのジュゼッペ・ガリバルディ赤シャツ隊(千人隊)を率いて両シチリア王国を征服→サルデーニャ王国へ献上
  • 1861:ヴィットリオ=エマヌエーレ2世がイタリア王に即位し、イタリア王国成立(首都:トリノ
  • 1866:普墺戦争にプロイセン側として参戦、ヴェネト州を併合
  • 1870:普仏戦争にプロイセン側として参戦、教皇領からフランス軍を追い出し、併合

各国の状況(新大陸編)

アメリカ合衆国

  • 1801:ジェファソン、大統領に就任
  • 1803:フランスからミシシッピ以西のルイジアナ植民地を買収
  • 1812〜14:米英戦争…イギリスの通商妨害が原因→アメリカの経済的自立を促進
  • 1817:モンロー、大統領に就任
  • 1819:スペインからフロリダ植民地を買収
  • 1820:ミズーリ協定(36°30‘Nを自由州と奴隷州の境界とする協定)
  • 1823:モンロー教書…新大陸と旧大陸の相互不干渉を宣言(モンロー主義
  • 1829:ジャクソン、大統領に就任
       ジャクソニアン=デモクラシーと呼ばれる民主化を進める
    • 猟官制(スポイルズ・システム、政治と官僚の連動)の慣行
    • 南部を地盤とした民主党と、北部を地盤とした共和党(1854結成)の二大政党制を確立
  • 1830:強制移住法(アメリカ先住民を「保留地」へ強制移住させる)
  • 1845:テキサスをメキシコから独立させ、併合
  • 1848:米墨戦争の結果、カリフォルニアを併合
  • 1852:ストウ夫人アンクル=トムの小屋で奴隷制を批判
  • 1854:カンザス・ネブラスカ法によりミズーリ協定を破棄
       共和党結成
  • 1861:共和党のリンカーンが大統領に就任
       南部11州がアメリカ連合国として分離→南北戦争開戦
  • 1862:ホームステッド法(≒墾田永年私財法)制定→西部農民の北部支持
  • 1863:奴隷解放宣言
       ゲティスバーグの戦いグラント将軍の指揮により北軍勝利
       解放黒人→シェアクロッパーという小作人制度により使役は続く
  • 1865:アメリカ連合国の首都リッチモンド陥落、南北戦争終結
  • 1867:アラスカ買収(当初「スワードの冷蔵庫」として批判)
  • 1869:大陸横断鉄道の完成
  • 1886:アメリカ労働総同盟(American Federation of Labor, AFL)成立、アメリカがサンディカリスムの中心地へ
  • 1890年代〜:フロンティアの消滅→開拓の目は中国へ

ラテン・アメリカ

  • 1804:フランスからハイチ独立…トゥサン=ルヴェルチュール(黒いジャコバン)の活躍
  • ラテン・アメリカ独立運動:英外相カニングの支持(市場開拓のため)
    • 主にクリオーリョ(植民地生まれの白人)が独立運動を指導
    • シモン=ボリバル:ベネズエラ、大コロンビア、ボリビアなどの独立運動
    • サン=マルティン:アルゼンチン、チリ、ペルーなどの独立運動
    • イダルゴ:メキシコの独立運動

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

架空国家関係メモ

軍事関係メモ

編集にはIDが必要です